【日記】2022.10「寒い日の雨稼働の服装」「menu登録完了」「スポーク折れた 10本目」「前輪虫ゴム交換 2回目」「サイドスタンド交換 1回目」「スポーク折れた 11本目」

スポンサーリンク
日記
スポンサーリンク

10/1(土) 週末の追い込み

週末の稼働今日明日であと42件ときわどい件数。

普通に鳴れば何でもない件数だけどこの閑散期だときびしい。

10/2(日) クエストぎりぎりクリア

残り21件と相変わらず余裕がないスタート。

結果15時間かけてなんとか完クリ。

さすがにヒザと尻が痛いけど報われたから良かった。

>

10/3(月) 今週はクエスト100件

今週のクエストは100件とさすがにきびしそうだけどとりあえずがんばってみる。

1日あたり15件ペース。

こんな件数で苦戦するようになるとはね。

閑散期こわい。

10/4(火) 昼前から稼働

今日は夕方まで稼働なのに朝出遅れた。

昼ピークも鳴らなくてひどかった。

どこかに遠征したほうがいいのかなと考える。

10/5(水) そろそろ衣替え

24℃/14℃。

夜急に冷えてきた。

そろそろ服装考えないと。 

10/6(木) 寒い日の雨稼働の服装

14℃/12℃、昨日から気温が10℃下がった。

急に冬。

この寒さの雨稼働の服装に悩んだ結果。

上半身、ユニクロ極暖の半袖シャツ、モンベルの登山用の厚手の長袖インナー、ユニクロモックネックフリース、ユニクロウルトラライトダウン、モンベルゴアテックスレインウェア。

下半身、モンベル中厚手パンツ、モンベルゴアテックスレインウェア。モンベルゴム長ハーフ。

雨はほとんど降らなかったけど夜はこれでも寒くて足りなかった。

【2023年】自転車におすすめの防水スマホホルダー「shenkey」【雨用】
ウーバーイーツ配達員の必需品『スマホホルダー』。今回は雨の日に使用する防水タイプで、現状のおすすめ...
>

10/7(金) 朝から昼まで雨稼働

13℃/11℃。

極暖半袖シャツをウールの厚手の半袖に替えて、靴下もハイソックスにして朝から雨稼働。

身体は大丈夫だったけど雨がなかなかの量だったので手と首もとから徐々に冷えてくる。

あと風がまあまあ強かったので頭が冷えて痛くなってきた。

鳴ってはいたけど風邪引きそうだったので12時に頃引き上げて本日はここまで。

【2023年】自転車におすすめの防水スマホホルダー「shenkey」【雨用】
ウーバーイーツ配達員の必需品『スマホホルダー』。今回は雨の日に使用する防水タイプで、現状のおすすめ...

10/8 (土)

21℃/12℃。

当落後、なんだかんだ午前中から連絡の取り合い。

結果なんとかなったけどほとんどそれだけの1日になってしまった。

10/9(日) 今週の結果

20℃/14 ℃。

夜は雨クエ無しの雨のため、割と鳴った。

今週は47時間半84件。

クエストは1段階目のみで、2段階目は1件足らずで終了。

来週のクエストも変わらず100件。

10/10(月祝) 寒暖差に振り回される

19℃/15 ℃。

連休最終日の祝日って感じは全然しなかった。

ふつうに閑散期らしい感じ。

朝の予報では27℃まで上がるって言ってたのにやっぱり上がらず。

にしても19℃止まりは誤差と言うにはだいぶ差があるのでいったん着替えに帰ることに。

>

10/11(火) オキシトシン的幸福

25℃/15℃ 晴れ時々曇り

最近、自分にとっては労力とも思わないような何でもないことで、こんなにひとは喜んでくれるのかって体験が続いた。

お互いにいわゆるwinwinの状態。

こういうことを続けていくと良いのかも知れない。

10/12(火) menu登録完了

20℃/16℃ 曇り

稼働があんまり出来なかったけど代わりにやっと防水タイプスマホホルダーの記事をアップ出来た。

夜にmenuの登録完了通知が来た。

やっと稼働できるのが楽しみ。

10/13(水) 初menu稼働

18℃/15℃ 曇り時々雨

朝から雨降る予報だったからフル装備で出たら昼過ぎまで降らなかった。

こんなこともあるさ。

menuの登録が出来たらしいので稼働したくて朝からウーバーの合間にマニュアルを読んでた。

営業時間が10時かららしいので10時にログインしようと思ってたら今日に限ってウーバーが割と鳴る。

やっとmenuにログイン出来たのが昼過ぎ。

昼は1件早押しに負けてそれっきり。

夜はウーバーの雨クエの合間に1件だけやることが出来た。

10/14(金)

20℃/15℃ 曇り時々雨

他界隈だけどひさしぶりの現場。

どこまで行ってもよそ者だけどそれはそれで割り切れて良い。

>

10/15(土) スポーク折れた 10本目

24℃/18℃ 曇りのち晴れ

昼の稼働でTB1eの前輪のスポークが折れた。

これで通算10本目。

取り替えてから夜少し出ようと思ったが猛烈にお腹を壊してすぐに引き返した。

最近の胃腸の弱さこわい。

【TB1e】スポーク交換
ウーバーイーツの配達に日々使用しているブリヂストンのクロスバイク、TB1e(2022)の前輪スポークがよく...

10/16(日) menuが楽しくなってきた

24℃/16℃ 晴れのち曇り

ウーバーはクエスト1段階目があと23件という状態でスタートしたけどやはりこの時期でこの件数は無理だった。

今週はひどい。

かたやmenuは稼働4日目。

スマホ2台でダブルログインして鳴ったほうに行き、鳴らなかった方はいったんログアウトしておく。

距離に対する金額はmenuの方が良いけど件数はそんなにない。

一度menuの盛んな地域に行って稼働してみるのもありかも。

10/17(月) menuがなかなか鳴らない

21℃/18℃ 曇り時々雨

今日は昼過ぎまで稼働。

ウーバー8件、menu1件。

なるべくmenu中心にしたかったけど結果ウーバー中心。

市場規模が違いすぎる。

10/18(火) 交通社会に出たくない

19℃/13℃ 曇り時々雨

ふつうに走ってたら車にわざと突っ込まれそうになった。

交通社会は暴力的な運転のなんと多いこと。

しんどいね。

でも12月のチケットが無事取れたので今日はいい日。

>

10/19(水) タイヤレバー見つかった

19℃/11℃ 晴れ時々雨

TB1eの交換用タイヤは届いてるんだけどいつ取り替えよう。

今日は探してたタイヤレバーの3本目がやっと見つかった。

10/20(木) スプリングと工具届いた

20℃/8℃ 晴れ

TB1eのスタンドの替えスプリングと専用工具が届いた。

これはこれで早く替えないと。

ウーバーは今日も全国的に鳴りが激渋だった様子。

menu中心の立ち回り。

10/21(金) スプリングが長すぎた

23℃/9℃ 晴れ時々曇り

朝からスタンドのスプリングを替えてみたけど少し長すぎたみたいでダメだった。

仕方ないので再度注文した。

10/22(土) またスプリング長すぎた

19℃/13℃ 曇り

TB1eのサイドスタンド用に再度注文したスプリングもまた長すぎた。

そもそも表示のサイズが違かった。

>

10/23(日) menu中心の週末

24℃/11℃ 晴れ時々曇り

ウーバーのクエストはもうムリなので

menuの長距離を取っていくしかないかな。

10/24(月) ほぼ真冬の格好

16℃/11℃ 曇り時々雨

だいぶ寒くなってきてすでにほぼ真冬の格好してる。

あとは冬用サイクルパンツにして首巻くくらい。

今からこんなで真冬が心配。

朝活は見送ったけど昼夜は雨も絡んでわりと鳴った。

最近はスマホ2台で待機体制。

ウーバーで使ってる方のスマホは万全の体制なので大丈夫なのだけど、menuで使ってる方のスマホが大きすぎて雨用スマホホルダーに入らない。

なので多少の雨なら晴れ用スマホホルダーでそのまま使ってるんだけど、じわじわと端子がやられてまた充電の接触が悪くなってしまった。

こっちのスマホも早く普通サイズのスマホに機種変して雨用スマホホルダーに入れて稼働したい。

10/25(火)

14℃/11℃ 曇り時々雨

秋が終わり冬って感じ。とても寒い。

夜渋谷へ。人生かけて頑張ってる姿は心を打たれる。

10/26(水) モンベルのジップ壊れた

18℃/9℃ 晴れ時々雨

晴れてはいるけど風がそこそこあって日陰なんかはとても寒い。

モンベルのゴアテックスジャケットの止水ジップが壊れてしまった。

今年買った物なのに1年ももたないなんて。

短期間で使い倒す前提で、安くて手に入りやすいゴアテックスのジャケットないかな。

>

10/27(木) スマホ2台から1台体制に

17℃/7℃ 晴れ時々曇り

もうすっかり冬到来の感じ。タイツを履き始めたし、それも早々に厚手の物に切り替えた。

ウーバーが鳴らなすぎてやばい。もうこれでクエスト100件とか無理。渋すぎて世間では配達員同士の揉め事が多いらしい。

楽天モバイルが充電出来なくてどうしてもダメだ。コードを引っ掛けたりして引っ張りながらなんとか充電してたけど、消費ペースに対して充電のスピードが追いつかない。

なので2台体制ををやめて、1台でウーバーとmenuの両方ログインすることにした。menuはバックグラウンドだと鳴っても表示されないので、画面はmenuにしておく。

ただ、こうするとウーバーが鳴ったときにマップが表示されないのが難点。

10/28(金) 諦めてサイドスタンド注文した

19℃/9℃ 曇りのち晴れ

3度目の正直を期待して届いたスタンドバネもまた約8.5cmと同様のサイズで使えなかった。

なのでもう諦めて、フレームに取り付けるタイプのスタンドを注文した。

早く取り替えたい。

10/29(土) サイドスタンド交換

21℃/9℃ 晴れ時々曇り

サイドスタンドが届いたので早速取り付けた。

これでやっと走行中にスタンドが下りてきてガリガリすることもなくなる。

【TB1e】サイドスタンド交換「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) KSS02900 WTGR」

10/30(日) スポーク折れた 11本目

19℃/8℃ 晴れ時々曇り

TB1eの前輪スポークが折れた。

今月2回目。通算11本目。

ハンドルを曲げた停止状態から、ハンドルを直進のポジションに戻しながら発進した時にビン!って折れた。

もしかしたらスポークはまっすぐの回転運動以外の力がかかると弱いのかな。

>

10/31(月) スポークと虫ゴム交換

19℃/8℃ 晴れ

昨日折れたスポークを交換。虫ゴムも千切れかけてたから一緒に交換した。

【TB1e】スポーク交換
ウーバーイーツの配達に日々使用しているブリヂストンのクロスバイク、TB1e(2022)の前輪スポークがよく...
【TB1e】スポーク、虫ゴム交換【7本目】
スポーク交換TB1eの前輪スポークが折れた。もはや毎月恒例。買ってから5ヶ月半で7本目。※...

コメント

タイトルとURLをコピーしました