- 11/1(火) menuアプリ不具合 紫 音
- 11/2(水) menuアプリ不具合 地図
- 11/3(木祝) 11月の夏日
- 11/4(金) 夜稼働して朝稼働が出来てない
- 11/5(土) 寒さが強くなってきた
- 11/6(日) ウーバー他店舗ダブル
- 11/7(月)
- 11/8(火)
- 11/9(水) 実質menu稼働のみ
- 11/10(木) スタンド交換記事アップ
- 11/11(金) TB1e タイヤ交換 前輪
- 11/12(土) TB1e タイヤ交換 後輪
- 11/13(日) 久々の12時間稼働
- 11/14(月) いざこざひとつ解決
- 11/15(火) 雨装備で1日稼働
- 11/16(水) Androidの機種変作業が難航
- 11/17(木) フレームバッグ取り付け
- 11/18(金) 残念な金曜日
- 11/19(土) 残念な土曜日
- 11/20(日) 恵みの雨
- 11/21(月) 高圧的な店員
- 11/22(火) ザラメと岩塩始めました
- 11/23(水祝) 雨の日はコンタクトがいい
- 11/24(木) ひさびさのコンボ
- 11/25(金) 鳴らないので買い物して帰宅
- 11/26(土) 初めてのスカスカ寿司
- 11/27(日) 初めての新宿区
- 11/28(月) 初めての東村山市
- 11/29(火) 小春日和が暑すぎた
- 11/30(水) 詐欺られた
11/1(火) menuアプリ不具合 紫 音
17℃/10℃ 曇り時々晴れ
稼働中にmenuのアプリが「最新のデータをダウンロードします」とか急に出てきて、終わったら画面に紫の点々が表示された。
正体不明で見た目には若干気持ちわるい。
あと帰り際に、オーダー入った時の音が鳴らなくなった。
早押しで音が鳴らないのは無理でしょ。
11/2(水) menuアプリ不具合 地図
23℃/10℃ 晴れ時々曇り
昼間は美容院行ったので夜だけ稼働。
menuアプリがいろいろ更新されてる様子。
今までは無かったと思うんだけど「新ナビゲーション」というのがあって、これが使えない。
通常は別アプリのグーグルマップと連動していたのが、どうもmenuアプリ内でグーグルマップを起動させてるみたい。
それの何が使えないのかというと、移動手段が選べなくて徒歩固定になってしまっている。
使いづらいとかじゃなくてほんとにこれでは使えない。
「新ナビゲーション」をオフにしたら元に戻ったので取り合えず良し。
>11/3(木祝) 11月の夏日
25℃/11℃ 晴れ
11月なのに半袖のひともいるような陽気。
文化の日だけど鳴りは全然祝日らしくない。
良かったことといえばmenuのランクがA1になったことくらい。
11/4(金) 夜稼働して朝稼働が出来てない
21℃/10℃ 晴れ時々雨
最近夜中まで稼働が当たり前になっている。
特にmenuの長距離。
おかげで朝起きれないのが困ったところ。
終盤微妙な雨が降り続いたけどこういう時に雨用のスマホホルダーに入れるか悩む。
11/5(土) 寒さが強くなってきた
17℃/11℃ 曇り時々晴れ
サイドスタンド交換記事用の写真の整理。
いよいよ寒いので夜は上にもう一枚着て、タイツもひざ丈じゃなくて普通の長いタイツを履いて出た。
引きが早くて夜後半は全然鳴らなかった。
11/6(日) ウーバー他店舗ダブル
18℃/8℃ 晴れ
最近ウーバーで始まった他店舗ダブルがやっぱり不評らしい。
本来2件分の費用がかかるのをダブル1回の費用に抑えて、その分鳴りも半分になる。
ただでさえ鳴りがわるいのに余計に鳴らなくなる。
時同じくして紹介料も15000円から10000円に値下げされてた。
コロナ禍も実質ほぼ明けててフーデリ業界は先行き明るい要素見当たらないか。
>11/7(月)
18℃/8℃ 晴れ時々曇り
夜渋谷へ。3ヶ月ぶり。
11/8(火)
22℃/9℃ 晴れ時々曇り
昼だけ稼働。夜は渋谷。温かい人達。
11/9(水) 実質menu稼働のみ
20℃/9℃ 晴れ時々曇り
ダブルログインで待機するもののウーバーは鳴らず、実際はmenu稼働のみ。
他店舗ダブルが始まってからどこもほんとにひどいらしい。
フラッグが届いた。
11/10(木) スタンド交換記事アップ
21℃/8℃ 晴れ時々曇り
やっとサイドスタンド交換の記事をアップ出来た。
明日はいよいよ大仕事、タイヤ交換の予定。

11/11(金) TB1e タイヤ交換 前輪
21℃/8℃ 晴れ
マイナンバーカード受け取ってきた。
いよいよTB1eのタイヤ交換。
時間なくて前輪しか出来なかったけど夜走ってみたらタイヤの食いつきが全然違う。
やっぱりタイヤ大事だ。

11/12(土) TB1e タイヤ交換 後輪
21℃/11℃ 晴れ
昨日出来なかった後輪の交換。
後輪はチェーンとギヤがあるので、ホイールを車体から脱着するのがたいへん。
やっと前後輪ともに交換出来てひと安心。
11/13(日) 久々の12時間稼働
24℃/11℃ 晴れ時々雨
11時前から稼働し始めたけど、普段行かない23区の方に流されてそのまま食事無しで23時まで。
雨予報だったから雨装備で出たのにほっとんど降らなくてただ動き辛いだけだった。
やっぱり地域なのかな、23区なのかなと。
11/14(月) いざこざひとつ解決
18℃/14℃ 晴れのち曇り
今日は6ヶ月の戦いに決着。
その代わりほとんど稼働できなかったけど、やっと肩の荷が下りたから今日は良い日。
帰りにスーパー寄ったら、主食にしてるオートミールが300円/kgから500円/kgに値上がりしてた。
>11/15(火) 雨装備で1日稼働
14℃/9℃ 雨のち晴れ
朝雨で昼過ぎまでうっすら降って、そのあとはあがったけど1日出ずっぱりの23時まで稼働。
仕方ないけど雨装備で通しは動き辛い。
楽天モバイルを機種変更するため、物理SIMカードへの変更を申請した。

11/16(水) Androidの機種変作業が難航
17℃/7℃ 晴れ時々曇り
SIMカードが届いたので、端子が接触不良で困ってた楽天ビッグをGalaxy SC-51Aに機種変した。
データ移動、使用してるアプリのインストール、アイコンの並べ替え、各種ログイン、認証、辞書登録などなど、もろもろ機種変更の作業が重たい。
iPhoneならデータは全てクラウドで、各種設定もなにも自動で前と同じ状態にしてくれるそうで、こういう時にとてもうらやましい。
最近ウバッグが重すぎるので、TB1eのフレームバッグを注文した。
11/17(木) フレームバッグ取り付け
16℃/6℃ 晴れのち曇り
今日も昼ピーク前から23時まで、メニューの営業時間はフル稼働。
本当は朝7時からウーバーの方も取っていきたい所だけど、さすがに身体がしんどくて起きれない。
それでもあと2時間早く寝れればいける気がしてる。
フレームバッグが届いたのでさっそく取り付けた。

11/18(金) 残念な金曜日
17℃/9℃ 晴れ時々曇り
やはり金曜は夜の引きが早いというか夜鳴らないというか。
朝だよなあ。
>11/19(土) 残念な土曜日
18℃/8℃ 晴れ時々曇り
今日が良い天気なのに対し、明日が曇りのち雨で最高気温13℃の予報。
次の日が天気悪いとやはり出かけるなら今日のうちということでつまり鳴らないきびしい土曜日となった。
11/20(日) 恵みの雨
14 ℃/10℃ 曇り時々雨
ウーバーは夕方から200円/件の雨クエが出て盛り上がっていたのを尻目にほぼメニュー稼働。
ウーバーは合間で少しやるくらい。
恵みの雨だった。

11/21(月) 高圧的な店員
18℃/11℃ 晴れ時々雨
昨日ヘトヘトだったのでやはりというか相変わらず朝起きれなかった。
雨でチャンスだったのに。
夜は引きが早かった。
メニューで初めてピックアップに行った寿司屋で、ずいぶんと高圧的な店員にあたった。
実質コロナが明けて飲食店も忙しくなってきて最近こういう店員が目立ってきた。
ウーバーとメニューの大きな違いはピックアップ前の状態で、簡単にキャンセル出来ないこと。
今回みたいなケースもウーバーだったら華麗に即キャンセルして次に行ったところなんだけど、メニューだとそれが出来ない。
メニューの場合、わざわざ運営に問い合わせをしなければならない。
この違いは大きい。
11/22(火) ザラメと岩塩始めました
20℃/9℃ 晴れのち曇り
今日も鳴りが渋くて夜中までやってなんとかって感じ。
メニューをやり出してから長距離が多いし稼働範囲も知らない場所が多くなったので、水分を控えようと思った。
気分転換に自販機で甘いものをよく買って飲んでいたけど今後は控えるようにして、替わりにザラメと岩塩を少量ずつケースに入れて携帯する。
水分は元々持ってる浄水ボトルで水を携帯する。
この方が水分を減らせるし金額的にも安く済みそう。
>11/23(水祝) 雨の日はコンタクトがいい
15℃/10℃ 雨時々止む
深夜15℃、朝11℃、昼10℃、夜11℃。
昼間の方が気温が低い。
思えばこれだけ1日中ずっと雨の日というのもなかなか無い。
マスクはびちょびちょ、風が吹っかけてくるのでメガネも視界が悪い、袖口、首元からはさすがにじわじわ浸水してくる。
結果もちろん恵みの雨ではあったけど、これだけしっかり1日雨で風もある時は、これからはコンタクトにしようと思った。
11/24(木) ひさびさのコンボ
21℃/9℃ 晴れ時々雨
長距離こそ少なかったけど今日も何とか終えられた。
ザラメの容器はもう少し大きい物が欲しい。
久々にメニューのコンボ配達。
ウーバーの他店舗ダブルもそうだけど、今までのダブルと違って、違う店舗の商品は形状が全く違うので入れ辛い。
11/25(金) 鳴らないので買い物して帰宅
18℃/10℃ 晴れ時々曇り
給料日の金曜日は久しぶりな鳴らなさ。
夜は引きが早いとは思ってたけどそれにも増して昼がひどかった。
終わりに300円/kgのオートミールを購入して帰宅。
最近売り切れの事もよくあるので貴重。

11/26(土) 初めてのスカスカ寿司
16℃/9℃ 曇り時々雨
初めてスッカスカの寿司を配達した。
最近じゃふつうデリバリー用は崩れないように隙間なく詰められてるものだけど、どういうつもり?笑
しかも斜めに並べられてる。
無事に届けられたけど取り敢えず緊張するからやめてほしい。

11/27(日) 初めての新宿区
19℃/9℃ 晴れ時々曇り
流れ流れて初めて新宿区へ。
新宿こわい。
山手線の内側こわい。
帰り道が遠すぎて笑うしかなかった。
11/28(月) 初めての東村山市
13℃/7℃ 曇り時々晴れ
昨日が初新宿区で今日は初東村山市。
東村山市はもともとハイキングで行きたかった所。
こんな形で初めましてになるとは。
東村山市は公園が多くてしかも必ずと言っていいくらいトイレがあって素晴らしかった。
この辺りに住んでたらトイレに困ることなさそう。
11/29(火) 小春日和が暑すぎた
21℃/12℃ 曇り時々雨
雨が降る予報だったけどほとんど降らず、気温も予報より上がり、夜も20℃あった。
小春日和というのか、とにかく暑い1日。
風も生暖かかった。
雨クエは夜のみ。夜もほとんど降らなかった。
11/30(水) 詐欺られた
20℃/12℃ 曇り時々雨
最高気温は昨日より低い予報だったし少し薄着で出たけど昼は今日も暑かった。
そして夜は鳴らず。
あまりにもひどいんで早めに切り上げた。
楽天で注文してた商品がやっと届いたと思ったら違う商品だった。
欠品でやたら待たされた挙げ句これはひどい。
サイトを確認してみたら商品画像と商品コードが一致してなかった。
シンプルに詐欺。
>
コメント